初めてブログを作る時、まずはfc2やlivedoor、はてぶろなどの無料ブログで始める人が多いと思います。
そしてそのうちの何割かの人は「無料ブログじゃもの足りない。」と思い始めます。
例えばお小遣い稼ぎにアフィリエイトバナーを貼りたかったり、逆に無料ブログで勝手に表示されるバナーが目障りだったり、テンプレートが限られていたり、ワードプレスを使いたいと思ったり、独自ドメインが欲しくなったり。もしかしたらアダルトサイトを作りたいと思うかもしれません。(*アダルトサイトを作るなら、レンタルサーバーはFUTOKAなど、アダルトOKのところでないと規約違反になります!)
理由は色々考えられますね。
私もそうでした。
色んな無料ブログを渡り歩いてきて、ブログも長年Movable Type(MT・ムーバブルタイプ)を使っていましたが、今は「独自ドメイン&有料ブログ&ワードプレス」に落ち着いています。
その結果私がたどり着いた「初心者、または無料ブログ経験者が初めて独自ドメインを取って、レンタルサーバーを借りてブログを開設するには、どこの会社を利用するのが良いのか」というおススメを紹介します。
目次
独自ドメインを取るには
初めてドメインを取るならムームードメインをおススメします。私は実際に、お名前.com、バリュードメイン
、なども使っていますが、初心者にはムームードメインが一番使いやすいと思います。
新規ドメイン料も69円~と激安です。これなら「出来るかどうか、続くかどうか、今はまだわからないけど、とにかく試してみたい」という方にもピッタリですね。リスクがとても低いと思います。
出典:ムームードメイン
新規で独自ドメインを取得する時に注意しなければいけないのが「更新料」です。
新規で申請してドメインを取った翌年から毎年かかってくるのですが、「取得料は安いが、更新料は高い」というドメインもあるので気をつけてください。
出典:ムームードメイン
私は収益性の見込めない個人ブログの場合、更新料が2,000円を超すと割高だと感じます。
しかし、取得は1つのドメインで、あとはサブドメインをたくさん作って運用するつもりであるならば、それほど問題にはならないかも知れませんね。
私は今、新しくドメインを取る時にはムームードメインを利用しています。
有料レンタルサーバーを借りるなら
私はネットショップをしていることと、その他複数のサイトを運営しているので、リスク分散のためにも今、エックスサーバーと
ロリポップ!
とXREA
を使っています。
XREAはやや玄人好みというか、クセが強くて、素人や慣れていない初心者には扱いにくいと思います。
エックスサーバーとロリポップはどちらも管理画面がわかりやすく、初心者にも使いやすい作りとなっています。
しかし「初心者」「初めてのレンタルサーバー」「ワードプレス」ということを考えると、ロリポップをおススメします。
エックスサーバーとロリポップの料金の違い
エックスサーバーとロリポップを比較して、ロリポを勧める理由は、まずは料金です。
ワードプレスを利用して個人がブログを作るなら、ロリポップの場合は「ライトプラン」か「スタンダードプラン」になるでしょう。
それ以下の「エコノミープラン」ではワードプレスは使えませんし、それ以上の「エンタープライズプラン」は法人向けプランであると言えます。
出典:ロリポップ!
そして、こちらはエックスサーバーの一番お手軽なX10(スタンダード)プランです。
出典:エックスサーバー
新規で半年契約した時のシミュレーション
ロリポップの場合
ライトプラン:3,000円 [初期費用 1,500円、6ヶ月(250円×6)1,500円]
スタンダードプラン:4,500円 [初期費用 1,500円、6ヶ月(500円×6)3,000円]
エックスサーバーの場合
X10スタンダードプラン:9,600円 [初期費用 3,000円、6カ月(1,100円×6)6,600円]
「ちょっとやってみようか」という段階では、ロリポップのライトプランで十分だと思います。
実際に私もライトプランから始め、レンタルサーバーの使い方、独自ドメインの設置方法、ワードプレスの扱いやテーマの変更、カスタマイズなどに慣れて、幾つかのブログやサイトをライトプランで作りました。その後、より早いブログの表示などを求めてスタンダードプランにアップグレードしました。
1年契約でライトプランを更新していましたが、その年の途中でも、差額を支払うと数分でアップグレード出来ました。
また、ムームードメインと
ロリポップ!
とは同じ会社が管理しているので、ムームードメインで取得した独自ドメインを、ロリポップに設定するのも簡単です。
エックスサーバーとロリポップのマニュアルの違い
そして、ロリポップとエックスサーバーの大きな違いは、「マニュアルの量・わかりやすさ」です。
どちらも色々な質問に関して、例えば「WordPressの設置方法」とか「サーバーの移転の方法」とか「マルチドメインの設置方法」、たくさんのマニュアルを用意してくれていますが、ロリポップの方がシンプルで分かりやすく、初心者や慣れていない人にとっては断然親切だと思います。
どこのレンタルサーバーよりもわかりやすいマニュアルを用意してくれているのはロリポップです。
今回はあくまでも、無料ブログから初めて有料のレンタルサーバーに移行して、独自ドメインでブログやサイトを運営する人にとって・・・という視点で書きました。
さらに、現在無料ブログを持っていない人でもすぐにWordPressを使える、簡単にインストールできる、という強みも持っているのがロリポップです。
共有ドメインでの無料体験期間もあるので、ぜひ試してみてください。