目次
- 1 生まれて初めて「ダイエット」に本気で取り組みました。
- 1.1 絶対外せないキーワードは5つ
- 1.2 食欲を抑えるために
- 1.3 満腹感を得るために
- 1.4 糖質に注意して甘い物を補充
- 1.5 野菜は意識してしっかりと
- 1.6 栄養価を落とさない
- 1.7 補足:できれば避けたい食べ物とその食べ方
生まれて初めて「ダイエット」に本気で取り組みました。
身長160cmで気がつけば62キロ。。。orz やばい。やばすぎる。まじでやばい。ずっと50キロ台だったのに、いつの間に増えてんの?!
さすがに本気で焦りました。でもダイエット成功した試しがないんですよね。学生時代から「ゆで卵ダイエット」「リンゴダイエット」「パイナップルダイエット」。。。色々試してはみたものの、3キロ以上体重が落ちたことがないのです。とにかく痩せない。何をしても痩せない。断食してもジムで運動してもサウナに行っても痩せない。ダイエットは失敗ばかり。
でも今回ばかりは本気で痩せたかったのできちんと続けられて成果が出る方法を真剣に考えました。
その結果、3か月で11キロの減量に成功!家族も友達も驚いたのですが、方法はいたってシンプルです。きっと誰でも挑戦できて、成果をあげることができる方法だと思うので紹介します(^^
絶対外せないキーワードは5つ
適度な運動をすることは美容と健康のためにも大切ですが、運動だけで果たして痩せられるかと言えば、そうではないと私は思っています。やはり「食事」って減量する上では一番大事!そこで「何を食べるか」「何を食べないか」をじっくりと考えました。
かといって「食べたいけど我慢する」が続くわけがありません。以前も書きましたが、私は炭水化物が大好きで、ご飯や小麦粉を一切食べない生活なんて考えられません(^^; 凝ったメニューも無理だし、簡単で続けられる内容を考えました。
食欲を抑える、満腹感、糖質に注意する、野菜をしっかり採る、栄養価を落とさない
この5つを根底として「カロリー」に振り回されることなく食べる物を厳選しました。
特に「朝ごはん」が大切です。正直言って「お昼ごはん」はそれほど厳密に意識しなくていいと思います。「晩ごはん」の話はまた後でしますね。
食欲を抑えるために
有名な話ですが、グレープフルーツには食欲を抑える効果があります。
その他にも、代謝をあげる作用や、脂肪を蓄積させない作用などもあり、もちろんビタミンも豊富でカロリーも糖分も低い果物なのでやはりダイエットの強い味方です。
朝ごはんにグレープフルーツを半分、スプーンですくいながら食べます。
外の厚い皮と身との間に包丁でぐるりと切れ込みをいれると食べやすいですよ。個人的には南アフリカ産のルビーは赤色が濃く、カリフォルニア産のものよりも好きなので、産地をしっかりと見てから買うようにしています(^^
満腹感を得るために
朝ごはんにグレープフルーツと一緒に食べていたのが「ゆでたまご」です。しっかりとボイルした、固ゆで卵ですよ。半熟の方が好みですが、満腹感をしっかりと得るためには腹持ちのいい固ゆで卵でないといけません。
毎朝食べるので、固ゆで卵を幾つも作っておいて冷蔵庫に入れています。
少しお腹が減ったな~という時には、この固ゆで卵かグレープフルーツ(朝の残りの半分)をおやつ替わりにしています。
糖質に注意して甘い物を補充
さすがに「お菓子」は控えていました。でも甘いものって時々無性に欲しくなりますよね。
そこでカゴメの野菜生活など「砂糖・甘味料無添加」で美味しい野菜ジュースをゼリーにして食べています。朝ごはんに添えることもあります。
私はゼリーにする前にチアシードを一晩ジュースにつけておき、それも混ぜてゼリーにしています。チアシードは小さな袋で買ったら高いですが、1キロ単位で買うとオーガニックのものでもびっくりするほど安いので、絶対に大袋がお得です!
1リットルのジュースでゼリーを作る際に、私は大さじ4~5程度使いますので大量に買っておかないと(苦笑)
チアシードは言うまでもなくスーパーフードですね。日常の食事では取りにくいオメガ3脂肪酸をしっかりと摂るのが目的ですが、それよりも食感が大好きすぎて。。。また、ゼラチンでコラーゲンの補給もしっかりと♪
<送料無料1kg>【有機JAS】オーガニック高品質チアシード1kg/ダイエット&美容に!オメガ3豊富
|
ゼリーにするゼラチンも同じで、1リットルのジュースをゼリーにするのに必要なゼラチンは20gです。私はタッパーに入れて作って大人食いのように食べるので、少々ゆるくても大丈夫ですが、20gは欲しいところ。
ゼラチンにも色んな種類があって、ふやかすのにひと手間かかるものは好きではありません。
その点、こちらのゼラチンは温めたジュースにそのままさらさらと入れてOKなタイプなので、とっても使いやすいです。
ゼライス ゼラチンA-Uアルファ 500g / 業務用
|
野菜は意識してしっかりと
野菜は今まで以上にしっかりと意識して食べています。サラダや野菜料理は作り置きして冷蔵庫に数品入れておき、夜は出来るだけそれをいっぱい食べるようにしています。
お料理に関して言えば、お砂糖の代わりにみりんを使うようにしています。「まろやかな甘み」に慣れると「甘いものが欲しい!」という発作(?)もあまり起こらないようになったように思います。
朝はグリーンスムージーを作って飲んでいました。小松菜、チンゲン菜、バナナ、リンゴをメインとして作っていたのですが、毎日となると案外材料費がかかるんですよね(-_-; しかもミキサーを毎日洗うのが面倒になってきて。。。
そんなときに良い物を見つけました!
美味しいスムージー、しかも体重を減らすのを助ける作用があるとは!!
ここのスムージーは「ウエストのサイズを下げる、お腹周りの脂肪を減らす」という臨床結果が出ている優れもので、シェイカーで振るだけで簡単に作れて、しかも1日140円!
ミキサーで作るより安いし簡単だし(^ー^
無理なく長く続けられます♪
私が3か月で11キロ痩せることが出来た原因の大きな1つだったことは間違いありません★
体重を減らすのを助ける機能【イージースムージーグリーン】
の購入はこちら
栄養価を落とさない
ダイエットで気をつけなければいけないのが「栄養価」です。後先考えずに食事制限だけを行うと、必ずどこかにしわよせが来ます。過食症や拒食症のリスク、肌がぼろぼろになる可能性、栄養のかたよりはとても危険です。
タンパク質も大事。ビタミンも大事。お肉もお野菜もしっかりとってこその「ダイエット・食餌療法」です。
なのでお肉やお魚はしっかりと食べています。
その代りに減らしたのが炭水化物。
難しいことにはあまりとらわれ過ぎず。。。
11キロ痩せた3か月の普段の食事内容は次のようなものです。
朝ごはん: グレープフルーツ、固ゆで卵、グリーンスムージー、ゼリー
昼ごはん: 今まで通り普通に。。。ただしご飯は120g以内。お弁当を手作りするときはご飯の重さを量ります。お弁当って案外白米がしっかり入ってるんですよ(汗)外食する際はご飯は少なめにします。時にはラーメンやパスタも。
晩ごはん: 野菜を中心にお肉も食べますが、白米は食べてもひと口程度。おかずでおなか一杯になればご飯は「最後の〆」のような扱いで大丈夫になってきます。
補足:できれば避けたい食べ物とその食べ方
炭水化物・糖質をできれば避けるという観点で、お米、小麦粉はもちろんのこと、片栗粉、じゃがいも、さつまいも、春雨も遠ざけています。春雨はダイエット食品だと誤解されていることが多いのですが、主原料はでんぷんですので炭水化物の塊です。わらびもちも要注意ですね。
ストイックに糖質制限をされる方はGI値などを調べて。。。とニンジンやトウモロコシなんかも食べないようですが、そもそもニンジンやトウモロコシは大量にしょっちゅう食べる機会もないし、と私は気にしていません。
餃子やピザ、お好み焼きなどの粉ものの料理を晩に食べたい時には「週末に」と決めています。家族団らんも友達との付き合いも必要ですもんね!
体重を減らすのを助ける機能【イージースムージーグリーン】
の購入はこちら
いかがでしたか?
以上が「私が3か月で62キロから51キロに痩せた方法」です(^^
皆さんのダイエットも成功しますように!
↓ランキングに参加しております。
ご協力お願いします↓
人気ブログランキング