私、ずっと姿勢が悪かったんです。学生の頃から、猫背気味。
性格は暗くないし、いつも笑いの中心にいるような快活なタイプでしたが、机に向かう姿勢も、歩く姿勢も悪い。。。
運動が苦手で体幹がなく、筋肉もあんまりない身体だったからでしょうか。
肩は前に、内向きに丸まり、胸が開いていないから呼吸も浅い。
「姿勢よく!」とか「筋肉をつけよう!」とか思っても、長続きしないんですよね。
それが・・・ウォーキングを習ってる友達が言ってくれた、たった一言で自然と背筋を伸ばし胸を開くことが無理なく続けられるようになりました!
悪い姿勢は筋肉の問題 < 意識の問題=癖
筋力が無いから姿勢が悪くなる、というのはもちろん猫背の原因ではありますが、それよりももっと問題なのは「癖」です。
新鮮な空気をたくさん取り込めて、血行も良くなる「身体にとって良い姿勢」よりも、長年慣れ親しんできた身体に悪い「楽な姿勢」が癖となり、ついそちらに流れてしまうのです。
一時的に腰骨を立て、背筋を伸ばし、肩を落として胸を開いても、「癖」に反して同時に意識をしないといけないことがたくさんあるので、長く続かせるのは難しいのです。
座っている時も歩いている時も姿勢良くいられるために、たった1つだけ意識することとは
ぜひ試してみてください。
胸からすぐ下に足が生えている
と、イメージするのです。
こんな感じ?
ちょっと違うか(^^;
(ちなみに写真は、大阪の道頓堀ホテルです)
でも
胸からすぐ下に足が生えている
とイメージすると、自然と背筋が伸びて、胸が開き、身体の重心が上がりませんか?
それでも無理なら器具を使う手も
とはいえ、例えば子どもに「姿勢に気をつけなさい」と教えても、やはり忘れてしまいがちになるもの。
うちの子たちもそのクチで、特に机に向かっている時なんて「婆さんか・・・」というくらい背中が丸まっていました(--;
それで子ども達と一緒に使っていたのがボディメイクシート スタイルです。
今でも床に座る時に、座椅子のように使っています。床に直接座る時って、腰を支えてもらうだけで楽なんですよねー。
美しい姿勢は身も心も健康に美しくします!
本当に、空気をたっぷり吸えるって大切なこと。脳にも、自律神経にも直接関係あるので、更年期?とか自律神経失調症?とかうつ病っぽい?とかって思っている方は特に!試してみてください★
↓ランキングに参加しております。
ご協力お願いします↓
にほんブログ村